舟越工務店ブログ
舟越工務店の展示会など、イベント情報をお伝え致します。
ハウスジーメン基礎配筋検査完了
住宅瑕疵担保責任保険の、
基礎配筋工事の完了時の検査、
住宅瑕疵担保責任保険法人
株式会社ハウスジーメンによる、
現場検査なのである。
検査員の方により、
適正に配筋がなされているか、等、
チェックされたのである。
何事もなく、完了、、、
もちろん、
無事合格であった、のである。
登り軒天の家
鉄筋組み
外周部は、
鋼製型枠が設置され、
そして、中は、
またもや、ビシーと、、、
鉄筋が組まれていく。
交差する鉄筋、
真っ直ぐ、通っている、、、
いやはや、美しいのである。
登り軒天の家
防湿シート設置
着々と進む、基礎工事。
地盤を漉き取り、整地、転圧、
そして、砕石敷き固め、
防湿シート設置、及び、捨てコンクリートとなる。
既に排水管が仕込まれている。
防湿シートがビシーと、張られてある。
ジョイント部は、 丈夫な気密テープ張りなのである。
敷地の上に、平板を置いたような見え様。
無駄がない、、、
基礎工事の序の口の段階なのだが、、、
実に、美しいのである。
登り軒天の家
ブロック積み
ブロック積み。
綺麗に切れ間なく、
ブロックが設置されていく。
無駄がない、プロフェッショナルの仕事。
実に、美しい。
やはり、見ていて、
気持ちがいいのである。
登り軒天の家
ブロックベース
隣地と高低差がある。
ということで、その段差を、
解決するが為、、、
境界沿いに、
2段ほどブロックを積む。
まずは、ブロックベースである、
ベースコンクリート、配筋がなされた。
ビシーっと、ラインが通っている。
いやはや、見るからに、
気持ちがいいのである。
登り軒天の家
現場の既存物、仮設物の位置取り
限られた現場のスペース。
既に設置されている、
既存物である、
給水の量水計、汚水桝、ガス管の引き込み、
これらは、基本、移動できない、、、。
そして、工事をするにあたって、
必要となる、仮設物である、
仮設電気の、電柱、
仮設水道の、立水栓、
そして、仮設トイレ、、、
現場作業、工事の邪魔にならず、
なおかつ、使い易さを考慮する、、、
これらの、現場スペースの中の位置取りが、
なかなか難しい、、、のである。
登り軒天の家
いよいよ、基礎工事着手
いよいよ、基礎工事着手なのである。
まさに満を持して、という感じなのである。
いつも、お願いしている基礎屋さんが、
どうしてもスケジュールが合わず、、、
初めてお願いすることとなった、
基礎工事のプロフェッショナル、
高建さん、なのである。
高精度の基礎が期待されるのである。
まずは、有無を言わさず、
車が出入りする部分の砕石敷き、、、
道路を汚さない為の配慮なのである。
そして、基礎の位置出し、丁張なのである。
板を廻りに張り巡らさず、
ポイントで目印的にする杭を打つやり方とのこと、、、
いやはや、無駄のない、するどい仕事が、
予想される、、、のである。
実に楽しみなのである。
登り軒天の家
空間が、まろやかになった
階段からの見下ろし、、、
杉の床、壁のクロスも新しくなり、
空間が、まろやかになったように感じる、のである。
houseリニューアルproject
シンプルに、すっきり納まった
リビングダイニングキッチン。
工事前の、
テーピングされた各設えの、
デモンストレーションから、
実際のかたちとなった設え。
奥の壁には、
システムキッチンが据わり、
手前には、
造り付けカウンターBOXがセットされた。
照明は、配線ダクトを設置し、
スポットライトを取り付けた。
ドアも新しくし、
窓枠も、塩ビのものから、
木に取替えた。
床は杉板張り、、、
これから、この設えの、
余白に、食器棚、冷蔵庫、
テーブル、椅子、家財等、
いわば、たくさんのものが持ち込まれる、、、
その前段階、
やはり、空間はできるだけ、
シンプルがいいと思う。
全体的に、
すっきり納まった、のである。
houseリニューアルproject
造り付けカウンターBOX
ドアを開けると、
まずは、目に飛び込んでくる、、、
いわば、大工さん手製の、
造り付けカウンターBOXなのである。
システムキッチンとダイニングのスペースを、
適度に仕切りながら、つなぐ、
緩衝体の役割も受け持つ。
材は床と同じ、杉材。
当社定番の素材、
Jパネルという、杉の集成パネルでつくったのである。
キッチン側にある作業カウンターは、
ステンレスのヘアライン張り製とし、
20cmほど立ち上げ、
ダイニングから手元への、
目線をカットしているのである。
と同時に、奥行き20cmの、
厚板の木カウンターとするかたち。
壁に付けず、通れる巾を開け、
ぐるぐる廻れる動線を確保、、、
アイランドのかたちとしたのである。
houseリニューアルproject
まろやかになった玄関
かねてから、工事させていただいていた、
家リニューアル工事、
完成したのである。
ということで、まずは、
玄関入って、一変、、、
なんとなく、空気が違う感じ。
壁、天井のクロスが張り替えられ、
スイッチ、レバーハンドル、照明が、
新しくなった。
そして、大きいのは床が、
新しくなったこと。
もともとの新建材のフロアーから、
その上に張り巡らされた、、、
無垢の板、
杉板節有り板張りとなったのである。
これの役割が大きいのである。
木は呼吸する、温かみがある、
趣がある、、、
空間がやわらぐ、
まろやかになった、のである。
houseリニューアルproject
完成前のひと塗り
完成間際、
窓枠を木に取り替えた部分、
開放していて、急の雨で、
濡れたりと、汚れることも予想される、、、
作業台のカウンターの木部の再塗装と、
兼ねて、住まい手さんである、
御主人さん、息子さんに、
クリアー塗装を施していただいたのである。
塗料は、プラネットカラー社の、
ハードクリアーオイル。
木の繊維にオイルを染み込ます、
そして、即座に拭き取る。
マスキングテープを張り、
塗りの部分を、していただいたのである。
ということで、完成前のひと塗り、、、
そして、無事、完成と、
あいなったのである。
houseリニューアルproject
縛り付けられた、仮設トイレ
現場の様子。
台風の季節、
大型の強い台風の予報、、、
そして、過ぎ去った台風、、、
目隠しスクリーンの取り付けは、
差し控えた、、、
事無きを得た、
縛り付けられた、
仮設トイレの様相なのである。
登り軒天の家
打ち合わせコーナー
当社モデルハウスの様相。
大工さん手製の、
スーパー楕円のダイニングテーブル、
照明が燈る、、、
打ち合わせコーナーと、
あいなるのである。
また、閑散とした現場
地盤補強工事が終わり、
また、閑散とした現場、、、
何事もなかったかのようなのだが、
地盤の上には、
グリッド上に、円状の、
砕石が付加されている。
その下、地中には、
円柱の砕石が埋め込まれている、のである。
この感じも、
なかなかいいのである。
登り軒天の家
杭部分の様子
地盤補強工事、
HySPEED工法、
昨日、無事、完了したのである。
杭の部分の施工中の様子。
高性能なドリル、
重機、砕石があいまって、
出来る工法。
51.000万棟の実績が裏付ける、
工法なのである。
杭の上端は、砕石なので、
ベーススラブの基礎下に敷き込む砕石に、
馴染ますかたちとなる。
また、敷地の水はけもよくなる、等、
利点がいろいろとある、
なかなかの優れものの工法。
当社の、これからの定番の工法となりそうなのである。
登り軒天の家
HySPEED工法
安全に、かつ着実に作業は進む。
HySPEED工法、
杭の数は、深さ3mが、8本、
深さ3.75mが14本、、、
計22本となる。
穴を開け、ダンプに積まれてある砕石を、
ユンボですくい取り、
専用の大きなじょうごのような受けに入れ、
穴に流し込む、、、
そして、ドリルにコンプレッサーからの圧が、
掛けられるようになっており、
締め固められながら、
砕石による、
杭が構築されていく、のである。
登り軒天の家
土質が見える
地盤補強工事が始まった。
専用の重機に取り付けられた、
大きなドリルにより、穴を開け、
ポイント、ポイントに、
杭を構築するのである。
掘り進める、と同時に、
ドリルにまとわり付く、
土を持って上がる、、、
杭状となる部分の土が、
掘り出されるかたちとなるのである。
ということで、実際の、
土の深さごとの状況、
土質が見れる、のである。
ドリル部の長さごとに、支持地盤に届くまで、
穴から、ドリルを取り出し、
土をドリルから、人力で、
取り払う作業が続くのである。
ヘルメットには、
Safety Firstの文字が、、、
安全を第一に、
そして確実に作業を進められる、
HySPEED工法の施工を受け持つ、
瀬戸内建設工業さん、
御苦労さんです。
登り軒天の家
杭の位置出し
いよいよ、工事が始まる。
まずは、地盤補強工事の、
位置出し、なのである。
当社の初めての施工となる、
砕石パイル工法、
HySPEED工法なのである。
支持地盤まで、直径40cmの穴を開け、
砕石を転圧しながら、入れていく、
いわば砕石の杭を構築する工法なのである。
グリッド的に要所に構築する、
まずは、施工に向けての、
位置出しなのである。
登り軒天の家
ビニールハウスの架構
ふと、見入る、、、
同じ形の架構が、
つながって、
長いチューブ状の、
長い空間をつくる、、、
同じパーツで、、、
どこまででも、、、
それの、最も簡易なかたちのひとつが、
ビニールハウスであると思う。
たまに、そう思わせる、
ビニールハウスに、
遭遇することがあるのである。
閑散とした現場
地鎮祭も終わり、
閑散とした現場、敷地。
建物の位置を示す、
地縄が張られてある。
北面の道路から5Mほどは、
道路なりの高さ、
そして、その奥は、
25cmほど、高く、
その奥の隣地は1.5Mほど低くなっており、
プレキャストコンクリートの、
擁壁が施されている、、、
造成された、かたちなのである。
これから、地盤補強、
基礎工事と続く、、、
構造物がつくられる前のひととき、
実に、静まり返った、
現場の様相なのである。
登り軒天の家
晴れて地鎮祭
初秋の風を感じる、
晴れ渡る空。
まさに、晴れて、地鎮祭、
滞りなく、無事完了したのである。
おめでとうございます。
これから、現場にて、
完成に向け、ひとつひとつ、
つくるの作業が、始められるのである。
そして、同時進行で、詳細等の、
いわば、考える作業、
設計が進められていくのである。
じっくり考え、しっかりつくる、、、のである。
登り軒天の家
こぼれる光
ブラインドの羽の、
コードが通る部分に開いている小さな穴から、
こぼれる、、、
点と点がつながり、
ラインになっている、光。
実に趣きがある、のである。
アルミテープ
アルミテープ。
ダクトのジョイント部の留め付けや、
雨掛りがあるところなど、
耐久性が求められる部分の、
カバー、テーピングなどに多用するのだが、
その素材感、、、がいいのである。
しわも、ひとつの表情にも見える。
意匠にも使える、素材感、
いろいろと、可能性のあるものと思うのである。
円形テーブル+鉄板焼き機ユニット
円に囲んで、憩う、
食卓を囲う、
円形のダイニングテーブル。
ここぞ、という時には、
その、一端が可動し、
鉄板焼き機ユニットが、
セットされ、
また、外形は円型のひとつの、
テーブルとなる、、、
打ち合わせの中、
着想する、、、
思わず描いたのである。
クマゼミが鳴り響いた
夏の思い出、、、
今年も、シマトネリコの木に、
クマゼミが、
鳴り響いた、、、のである。
空が見える家
デッキ、夜の様子。
新しく造り替えたデッキ、
夜の様子。
手摺兼、腰掛木も、
まだ、白木の状態、、、
ブラケットの照明、
内からこぼれる光に、
照らし出される。
木々の間から、垣間見える、
のである。
太陽と風を感じる展示場
オブェと化した
このような、組み合わせ、
組み方もある、、、
息子が、組んだ、
発想によって、
無限に変化する、、、
オブェと化した、
逆Uチェストの数々、
なのである。
空が見える家
手摺兼、ベンチとなる
デッキ上に置いた、
置き様、使い様、いろいろな組み合わせで、
ベンチやチェスト、テーブル、台、作業台、、、にもなる、
簡易なつくり、
横板となる1枚に、
脚となる2枚の縦板を長いビス留め付けただけの、
逆U型のものだが、それを、
立体的に組み合わせてみた、のである。
いわば、バリエーション、、。
しっかり固定すると、
手摺兼、ベンチとなるのである。
空が見える家
大きくなった、シマトネリコ
先日、久ぶりに、
訪れた、、、
ミニマムハウス。
今や一般的に認知されてきた言葉、
いわば、リノベーション工事を、
させていただいてから、早5年経過したのである。
竣工当時、御食事会にお招きいただいた際、
直前、偶然、花屋さんで発見、
おもわず差し上げたシマトネリコの鉢植え、、、
その木が、外に植えられ、
幾多の風雪にも耐え、
大きく枝を伸ばしていたのである。
その大きさに、
思わず、感嘆したのであった、、、
のである。
株立ちの、いい感じの樹形になっている。
いやはや、いいものを、
見せていただいたのである。
ミニマムハウス
-
- フォームからのお問合せ
- お問い合わせフォーム
-
- お電話からのお問合せ
- 0773-27-8739
-
- FAXでのお問合せ
- 0773-27-8030